こんにちは。たこすけ(@tako_adhd)です。
みなさん障害者手帳って持ち歩いていますか?
私はADHDの診断後、障害者手帳も取得しましたが、財布に入れて持ち歩いています。
今回はその方法を紹介していきます。
障害者手帳っていつも使う場面があるわけでもないのに持ち歩くのめんどいなーと思っていて……実際は家に置きっぱなしにしていることが多かったりしませんか。
でも持っていない時に限って
今手帳使いたかった〜!
っていう場面に出くわすんですよね…
目次
障害者手帳、財布にIN
ある日、
「障害者手帳は財布に入れると持ち歩きやすい」
ということが判明しました。

最初の頃は、このミニ財布のお札を入れるところに、障害者手帳を差込んで持ち歩いていました。
かなりの無理やり感!

取り出すとこんな感じです……シワッシワ……!!

手帳のカバーがなかなかの大きさと厚みと弾力を兼ね備えている…
財布にINされた障害者手帳、進化


ということで、手帳のカバーを外してみることにしました。
ありゃ。スッキリ。
この2枚だけだとかなり薄くなりました!
カバーの中に入っている2枚は、左が障害者手帳の本体、右が電車料金の割引きを受けることができる券です。
(左は役所に提出する写真のサイズを間違えたのではみ出て貼ることに…)


その2枚を、更に半分に折りたたむと…


カードポケットに
綺麗に収まった!
嬉しい。
これで、財布がパンパンにならずに障害者手帳を持ち歩けます♪
このスタイルで1年くらい持ち歩いてみましたが特に不便なことはありませんでした!



やってみてねぃ〜